こんにちは~。貧乏性旦那のこうくんだよ~。
今回は、
地震保険に入るべきか
の話だね!
結果、加入する必要はないんだけど、その理由を詳しく分かりやすく話していくよ~
また、耐震性の強いセキスイハイムのオーナーさんは加入すべきか話していくよ!
セキスイハイムは、ラーメンボックス構造体っていう、柱を接合してできた組み方をして独自の耐震性を得ているんだけど、、、詳しくはここで話しているよ
地震がもし起きた時のことや、自分の地域についての理解も深める良い機会になるから、
是非、最後まで読んでみてね!
- セキスイハイムで家を建てる人
- 地震保険の加入を悩んでいる人
- 節約したい人
- 地震が多いor少ない地域に住んでいる人
- 最近家を建てた人
地震保険とは
地震保険 地震が起因となった家の損害についての保険
ってことは、地震による津波や火災、倒壊は保険の適応であるということ!
相場
財務省のデータを分かりやすく
表にまとめてあったブログから抜粋してきたよ~
イ:耐火耐震に強い系の家
ロ:そうじゃない木造の家
この段階で、安いじゃん!と思うお金持ちの人は、加入しても良いと思うよ~。
補償内容
これは、どの保険も大差ないから、大手保険会社の損保ジャパンを参照するね!
さぁ、ここで保険の闇が見えてきた人は、マネーリテラシーが高い人かも(笑)
損害条件に対する支払金額で思うところない?
地震に限らず保険は基本入っちゃダメなのが段々分かってくるポン(笑)
日本の地震ついて
日本は地震大国であることは、生まれてすぐ親から習ったり、分かっていると思う。
みんなある程度大小問わなかったら自身の経験は何度もあるよね!
でも、実際のデータは知らないと思うし、保険に加入すべきかはむしろこれを考慮しないといけんのんよね~。
地震が多い地域
J-SHISの地震分布を示したマップを見てみよう!
次に、地震本部というサイトの1873年から2012年までの被害地震のデータだよ!大きい丸があるところが多い場所は注意がいるね!
自分の家がある地域は、大きな地震起きそう?
小さい地震なら起きていても、被害は出ない確率の方が大きいポン。
震度いくつから家が倒壊?
気象庁が分かりやすくまとめていたから参照するね!
さぁ、段々気づいたかな?
古い木造建物で6強、耐震性の強い建物なら7でも倒壊はないんだよね~
つまり、
相当強い災害が起きない限りは、
近年の耐震性の強い家は倒壊まではしない
ってことだね!
無駄に保険料払っていても、倒壊するリスクが極めて低いことを考えると、
その保険料をためてもしもの時に使えるようにしとくべきだよね!
地震の発生頻度
地震が多いのか少ないのか、自分の地域を確認しよう!
これは、UUBというデータサイトの参照だよ。
上位の県ほど、震度が大きい地震も多い!
地震保険のメリット・デメリット(闇)
地震保険のメリットとデメリットについて話していくよ!
デメリットには、保険会社の闇を少し教えるね。
まぁ、保険会社は儲かるから保険に入らせているわけだからね、、、
メリット
- 日本人が大好きな”何か起きた時への安心”が得られる。
- 古い木造建物・耐震性の低い家に住んでいる人は、入るべき
- 他?、、、ないよ(笑)
耐震性については、メーカーが教えてくれるポンよ。
デメリット(保険の闇)
- 保険が下りても、掛けた保険金の僅かしか支払われない
- 全額出るのは、稀~に起きる大災害が起きた時だけ
- 保険は基本、起きる確率が低いものに対して、客に保険料を払わせる仕組み
- 近年建てられた、耐震性の強い建物は不要な保険
- セキスイハイムでラーメンボックス構造体を選んだ人は特に不必要
地震保険に入るべき?
ほんじゃ、地震保険は入るべきなんかね~?
地震保険に入った方が良い人
デメリットでも言ったけど、大災害が起きれば、掛けた保険金がまぁまぁ支払われる確率が上がるんよね。
そして、近年騒がれている南海トラフ。
この、地震により多大な被害(土砂崩れ、津波)を被る地域は加入しても良き!
実際、南海トラフによる津波による被害は、すさまじいものだと予想されているもんね、、、
正直、この予想通りいくなら津波で南の方はほとんど死んでしまう感じに見えるけど、実際どんな感じかは分からんよね(汗)
実際、自宅が南海トラフでどの程度の被害を被るかはわからないポン!
地震保険に入らなくても良い人
基本は、みんな入らなくてもいいよ!
理由は、
- ここまでの大災害が自分が生きている間に起きる可能性は低い
- 起きたとしたら政府が補助金などで援助の可能性大
- そもそも、職もなにもかも失うので、破産申請して家のローンは無くなる
からだね!
まとめ
どうだったかな?不必要な保険であることが分かってくれたと思う!
地震保険は入ることよりも、災害が起きた時に対処できるように、
物品を揃えて置いたり、緊急連絡先などをメモしておいたりした方が、現実的だよね!
ちなみに、これ
を我が家では防災用に常備しているよ~。